
iPhone→Android端末
INFOBAR_A02買った。
Androi4.0のタブレット端末を持ってて、動作は何となく予想してたけどそれ以上にヌルヌル動く。
Android4.1の新機能はこちら
引用
Android 4.1は、フレームレートを60fpsに保つ為VSYNCのタイミングを Androidフレームワークによって制御しています。
トリプルバッファリングを行うことで、スクロールやページング、アニメーションまでがスムーズに感じられます。
画面に触れると即座にデバイスのCPUを高めることによって、Androidデバイスがさらに敏感に反応するようになります。
バッテリ寿命を向上させるためにそれを必要としないときには使用しません。
なるほど。CPUが頑張ってるのか!(ちょっと残念
INFOBAR以外にも魅力的な機種が...
実はHTC J Butterflyと迷った。 (以下、蝶と呼ぶ)
その時、蝶とINFOBARのスペックの違いを調べてみた。
蝶の長所
RAMメモリが2GB ← INFOBARは1GB
ディスプレイが5インチ ← INFOBARは4.7インチだが本体サイズはほとんど変わらない
ディスプレイがFHD ← INFOBARはHD
INFOBARの長所
電池容量が2100mAh (連続通話900分) ← 蝶は2020mAh (連続通話750分)
防水と防塵機能 ← 蝶は防水のみ
バッテリー蓋開けてバッテリー交換可能 ← 蝶は交換不可能
それぞれ3つずつ挙げた。
重さも違いがあるけど、ほとんど差はない。
電子機器としてのスペックを求める人は蝶を、普段のモバイルデバイスとしての便利度を求める人はINFOBARがいいのかなと思う。
下のURLも参考になる。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1301/24/news142.html